トップ
>
土筆
>
つくつくし
ふりがな文庫
“
土筆
(
つくつくし
)” の例文
けれども、さして心を
傷
(
いた
)
めた趣のあるにもあらず、
茅花
(
つばな
)
々々
土筆
(
つくつくし
)
、摘草に
草臥
(
くたび
)
れて、
日南
(
ひなた
)
に憩っているものと、
大
(
おおい
)
なる違はない。
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“土筆”の意味
《名詞》
中国画の下書きに用いた柳の先を焼いて炭にしたもの。
(熟字訓で「つくし」とも)「つくし」の異称、なお、漢名は「筆草」。
(出典:Wiktionary)
“土筆(スギナ)”の解説
スギナ(杉菜、接続草、学名: Equisetum arvense)は、シダ植物門トクサ綱トクサ目トクサ科トクサ属の植物の1種。日本に生育するトクサ類では最も小柄である。一般的には栄養茎をスギナ、胞子茎をツクシ(土筆、筆頭菜)と呼び分けることがある。
(出典:Wikipedia)
土
常用漢字
小1
部首:⼟
3画
筆
常用漢字
小3
部首:⽵
12画
“土筆”で始まる語句
土筆屋
土筆草
土筆屋和平