トップ
>
四葉塩竈
ふりがな文庫
“四葉塩竈”の読み方と例文
読み方
割合
よつばしおがま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
よつばしおがま
(逆引き)
雪が消えてまだ間もあるまいと思われる原は、岩銀杏が隙間もなく密生して、緑青をぶちまけたような
平蕪
(
へいぶ
)
に、珍車、立山竜胆、
四葉塩竈
(
よつばしおがま
)
などが鮮かな色彩を点じている。
黒部川奥の山旅
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
千八百米附近から
伊吹麝香草
(
いぶきじゃこうそう
)
、
深山茴香
(
みやまういきょう
)
、
大葉黄菫
(
おおばきすみれ
)
、
高根薔薇
(
たかねばら
)
、姫石楠、
四葉塩竈
(
よつばしおがま
)
、高根撫子、
深山沙参
(
みやましゃじん
)
、白根人参、真柏などがつぎつぎと目に入る、立派なお花畑である。
利根川水源地の山々
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
四葉塩竈(よつばしおがま)の例文をもっと
(2作品)
見る
四
常用漢字
小1
部首:⼞
5画
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
塩
常用漢字
小4
部首:⼟
13画
竈
漢検準1級
部首:⽳
21画
“四葉塩”で始まる語句
四葉塩釜
検索の候補
四葉塩釜
塩竈
四葉
塩竈桜
塩竈神祠
深山塩竈
高根塩竈
二葉亭四迷
四竈
芹葉塩釜