トップ
>
八木沢
ふりがな文庫
“八木沢”の読み方と例文
読み方
割合
やぎさわ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
やぎさわ
(逆引き)
文治は支度そこ/\猟師の家を立去りまして、三俣へ二里半、
八木沢
(
やぎさわ
)
の関所、
荒戸峠
(
あらどとうげ
)
の
上下
(
じょうげ
)
二十五丁、
湯沢
(
ゆさわ
)
、
関宿
(
せきじゅく
)
、
塩沢
(
しおざわ
)
より二十八丁を経て、六日町へ
着
(
ちゃく
)
しました。
後の業平文治
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
八木沢(やぎさわ)の例文をもっと
(1作品)
見る
八
常用漢字
小1
部首:⼋
2画
木
常用漢字
小1
部首:⽊
4画
沢
常用漢字
中学
部首:⽔
7画
“八木”で始まる語句
八木
八木節
八木氏
八木田
八木雕
八木氏等
八木独仙
八木節世
八木良太
八木音松
検索の候補
八木
八木節
八幡沢
木八
八沢
八木雕
木八刺
八木田
八木氏
八木独仙