トップ
>
似顔絵
ふりがな文庫
“似顔絵”の読み方と例文
読み方
割合
にがおえ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にがおえ
(逆引き)
殊に今の洋服を着た菊五郎などは、余りよく私の友だちに似ているので、あの
似顔絵
(
にがおえ
)
の前に立った時は、ほとんど
久闊
(
きゅうかつ
)
を
叙
(
じょ
)
したいくらい、半ば気味の悪い懐しささえ感じました。どうです。
開化の良人
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
似顔絵(にがおえ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“似顔絵”の解説
似顔絵(にがおえ)とは、人物の容貌や特徴をとらえて、あるいはデフォルメして描いた人物画。
語源は浮世絵の役者絵のうち、役者の個性をとらえて描いたものの呼称。それ以降、浮世絵に限らず、人物の顔を克明に写実するか、あるいはデフォルメ(カリカチュア)して描いたもののうち、ファインアート(いわゆる肖像画)を除く漫画やイラストレーションなどを、すべて「似顔絵」と呼ぶようになった。
(出典:Wikipedia)
似
常用漢字
小5
部首:⼈
7画
顔
常用漢字
小2
部首:⾴
18画
絵
常用漢字
小2
部首:⽷
12画
“似顔”で始まる語句
似顔
検索の候補
似絵
似顔
顔絵具
古今役者似顔大全