トップ
>
伊達権中納言
ふりがな文庫
“伊達権中納言”の読み方と例文
読み方
割合
だてごんちゅうなごん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だてごんちゅうなごん
(逆引き)
然
(
しか
)
るところその伽羅に
本木
(
もとき
)
と
末木
(
うらき
)
との二つありて、はるばる仙台より
差下
(
さしくだ
)
され候
伊達権中納言
(
だてごんちゅうなごん
)
殿の役人ぜひとも本木の方を取らんとし、某も同じ本木に望を掛け互にせり合い
興津弥五右衛門の遺書
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
然
(
しか
)
るところその伽羅に
本木
(
もとき
)
と
末木
(
うらき
)
との二つありて、はるばる仙台より
差下
(
さしくだ
)
され候
伊達権中納言
(
だてごんちゅうなごん
)
殿の役人ぜひとも本木の方を取らんとし、某も同じ本木に望を掛け、互にせり合い
興津弥五右衛門の遺書(初稿)
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
伊達権中納言(だてごんちゅうなごん)の例文をもっと
(2作品)
見る
伊
漢検準1級
部首:⼈
6画
達
常用漢字
小4
部首:⾡
12画
権
常用漢字
小6
部首:⽊
15画
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
納
常用漢字
小6
部首:⽷
10画
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
検索の候補
権中納言
権中納言光圀
従三位権中納言
中納言
源中納言
金吾中納言
一橋中納言
池田中納言
浮田中納言
菊亭中納言