トップ
>
中戸川弥五郎
ふりがな文庫
“中戸川弥五郎”の読み方と例文
読み方
割合
なかどがわやごろう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なかどがわやごろう
(逆引き)
鉱山目付
(
かなやまめつけ
)
の伊部熊蔵、奥のほうから
庭伝
(
にわづた
)
いにとんできた。
大久保石見
(
おおくぼいわみ
)
は
酒席
(
しゅせき
)
につっ立って、庭先にいる
中戸川弥五郎
(
なかどがわやごろう
)
という若侍へ
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
中戸川弥五郎(なかどがわやごろう)の例文をもっと
(1作品)
見る
中
常用漢字
小1
部首:⼁
4画
戸
常用漢字
小2
部首:⼾
4画
川
常用漢字
小1
部首:⼮
3画
弥
常用漢字
中学
部首:⼸
8画
五
常用漢字
小1
部首:⼆
4画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
検索の候補
弥五郎
中戸川吉二
中戸川
中戸川範太夫
中川芳太郎
戸川弥市
姉川五郎
津川五郎
須川五郎
戸田政五郎