トップ
>
ろうそうそん
ふりがな文庫
“ろうそうそん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
楼桑村
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
楼桑村
(逆引き)
故郷
楼桑村
(
ろうそうそん
)
の
茅屋
(
あばらや
)
に、
蓆
(
むしろ
)
を織って、老母と共に、貧しい日をしのいでいた一家の姿が、ふと熱い
瞼
(
まぶた
)
のうちに憶い出されたのであろう。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「はい、涿県の
楼桑村
(
ろうそうそん
)
(現在・京広線の北京—保定間)の生れで、今でも母と共に、楼桑村に住んでおります」
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
涿県
(
たくけん
)
の
楼桑村
(
ろうそうそん
)
は、戸数二、三百の小駅であったが、春秋は北から南へ、南から北へと流れる旅人の多くが、この宿場で
驢
(
ろ
)
をつなぐので、酒を売る
旗亭
(
きてい
)
もあれば
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
田舎の
楼桑村
(
ろうそうそん
)
で、多少の武技の稽古はしたこともあるが、それとて程の知れたものだ。武技を磨いて身を立てることよりも、
蓆
(
むしろ
)
を織って母を養うことのほうが常に彼の急務であった。
三国志:02 桃園の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
詩は感じないでも、桃の花をみると二人は
楼桑村
(
ろうそうそん
)
の桃園を憶いおこす。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ろうそうそん(楼桑村)の例文をもっと
(2作品)
見る