トップ
>
ぶんじんぼっかく
ふりがな文庫
“ぶんじんぼっかく”の漢字の書き方と例文
語句
割合
文人墨客
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
文人墨客
(逆引き)
訥升
(
とつしょう
)
沢村宗十郎の妻となって——今の宗十郎の養母——晩年をやすらかに
逝
(
い
)
ったが、これまた浅草今戸橋のかたわらに、手びろく
家居
(
かきょ
)
して、
文人墨客
(
ぶんじんぼっかく
)
に貴紳に、なくてならぬ酒亭の女主人であった。
明治大正美人追憶
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
江戸の昔には、吉原の
妓楼
(
ぎろう
)
や引手茶屋の主人にもなかなか風流人がございまして、俳諧をやったり書画をいじくったりして、いわゆる
文人墨客
(
ぶんじんぼっかく
)
というような人たちとお附合いをしたものでございます。
青蛙堂鬼談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
ぶんじんぼっかく(文人墨客)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
ぶんじんぼくかく