トップ
>
ふりそで
ふりがな文庫
“ふりそで”の漢字の書き方と例文
語句
割合
振袖
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
振袖
(逆引き)
脇を見ると隅の方に女が一人
振袖
(
ふりそで
)
を着まして、調べを取ってポン/\という其の皷の音が裏皮へ抜けまして奥へ響き中々上手に打ちます。
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
青地に金モールの
給仕服
(
ユニフォーム
)
が
身体
(
からだ
)
にピッタリと
吸付
(
すいつ
)
いているが、
振袖
(
ふりそで
)
を着せたら、お化粧をしなくとも坊主頭のまんま、
生娘
(
きむすめ
)
に見えるだろう。
難船小僧
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
はたちなんて、いやねえ。たのしいのは、十代かぎり。こんな派手な
振袖
(
ふりそで
)
も、もう来年からは、おかしいわね。ああ、いやだ。
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
ふりそで(振袖)の例文をもっと
(55作品)
見る