トップ
>
ふくは
ふりがな文庫
“ふくは”の漢字の書き方と例文
語句
割合
伏波
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
伏波
(逆引き)
もと、漢帝に仕えた
伏波
(
ふくは
)
将軍
馬援
(
ばえん
)
の子孫で、父の
馬粛
(
ばしゅく
)
の代に、官を退いて、馬騰を生んだのである。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
傍らに建ててある
碑銘
(
ひめい
)
を読んで見ると、これなん漢の
伏波
(
ふくは
)
将軍の石像であって、遠き昔、将軍南蛮を征してこの地にいたり、土人その徳を慕ってこれを祀る——と刻んである。
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「あなたには、十県の
禄
(
ろく
)
を与え、子息陳登には、
伏波
(
ふくは
)
将軍の職を贈る」
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ふくは(伏波)の例文をもっと
(5作品)
見る