トップ
>
ひらてなかつかさ
ふりがな文庫
“ひらてなかつかさ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
平手中務
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
平手中務
(逆引き)
たとえば、亡き後の子の経営に、
平手中務
(
ひらてなかつかさ
)
や、その他の良い家臣らに目をかけておいて、
遺
(
のこ
)
して行ってくれたのも、今となれば、ひしと有難さを思う。
新書太閤記:02 第二分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
五郎左という若侍は老臣の
平手中務
(
ひらてなかつかさ
)
の子で、城内では鉄砲頭を勤め、
優
(
すぐ
)
れた
士
(
さむらい
)
のひとりだった。
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
平手中務
(
ひらてなかつかさ
)
、林新五郎、青山
与三右衛門
(
よざえもん
)
、
内藤勝介
(
ないとうかつすけ
)
——などという良い家来を、備後守も、生前から阿呆な三郎信長の末を案じて、付けておいたので、その
謀臣衆
(
ぼうしんしゅう
)
の協力が今日
新書太閤記:01 第一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
ひらてなかつかさ(平手中務)の例文をもっと
(4作品)
見る