トップ
>
ひとりぐらし
ふりがな文庫
“ひとりぐらし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
独棲生活
33.3%
独身活計
33.3%
独身生活
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
独棲生活
(逆引き)
何年の間という長い
独棲生活
(
ひとりぐらし
)
に飽いていた私は、そうして母子の者の、出来ぬ中からの行きとどいた
待遇
(
もてなし
)
ぶりに、ついに覚えぬ
黒髪
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
ひとりぐらし(独棲生活)の例文をもっと
(1作品)
見る
独身活計
(逆引き)
作右衞門という
老人
(
としより
)
が名主役を勤めており、多助は
北阪
(
きたさか
)
の村はずれの
堤下
(
どてした
)
に
独身活計
(
ひとりぐらし
)
をしているというから遣って参り
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
ひとりぐらし(独身活計)の例文をもっと
(1作品)
見る
独身生活
(逆引き)
早く妻子に死別れて
独身生活
(
ひとりぐらし
)
をして居た自分の伯父の一人が、窮迫の余り人と共に何か法網に触るる事を
仕出来
(
しでか
)
したとかで、狐森一番戸に転宅した。
葬列
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
ひとりぐらし(独身生活)の例文をもっと
(1作品)
見る