トップ
>
ひとおく
ふりがな文庫
“ひとおく”の漢字の書き方と例文
語句
割合
人臆
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
人臆
(逆引き)
才はじけた性質を
人臆
(
ひとおく
)
しする性質が
暈
(
ぼか
)
しをかけている若者は何か人目につくものがあった。薄皮仕立で桜色の皮膚は
下膨
(
しもぶく
)
れの顔から胸鼈へかけて
嫩葉
(
わかば
)
のような
匂
(
にお
)
いと潤いを持っていた。
食魔
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
境遇に負けて
人臆
(
ひとおく
)
れのする少年であった鼈四郎は、これ等の
人気
(
ひとけ
)
を避けて、土手の屈曲の影になる川の枝流れに、芽出し柳の
参差
(
しんし
)
を盾に、姿を隠すようにして漁った。すみれ草が甘く
匂
(
にお
)
う。
食魔
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
ひとおく(人臆)の例文をもっと
(1作品)
見る