トップ
>
はらひばこ
ふりがな文庫
“はらひばこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
払函
33.3%
払筥
33.3%
拂箱
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
払函
(逆引き)
吹かし居たる
柔順
(
おとなし
)
やかなる
爺
(
おやじ
)
「
年増
(
としま
)
しに世の中がヒドくなるよ、俺の隣に砲兵工廠へ通ふ男があつたが、——なんでも相当に給料も取つてるらしかつたが、其れが出しぬけにお
払函
(
はらひばこ
)
サ、外国から新発明の機械が来て、女でる間に合ふからだと云ふことだ」
火の柱
(新字旧仮名)
/
木下尚江
(著)
はらひばこ(払函)の例文をもっと
(1作品)
見る
払筥
(逆引き)
乳母と老媼はお
払筥
(
はらひばこ
)
、人二人減らすとして見ると、よし十何円の奥様のお月給それは皆目這入らぬとしたところで、お身のまはりの張も要らず、御交際費も皆無となる、その上にもまた世帯の費用
今様夫婦気質
(新字旧仮名)
/
清水紫琴
(著)
はらひばこ(払筥)の例文をもっと
(1作品)
見る
拂箱
(逆引き)
「手紙からばれたのよ。とう/\お
拂箱
(
はらひばこ
)
になつちまつたの、私もう宿無しよ。却てせい/\したわ。」
歓楽
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
はらひばこ(拂箱)の例文をもっと
(1作品)
見る