トップ
>
のっす
ふりがな文庫
“のっす”の漢字の書き方と例文
語句
割合
衲子
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
衲子
(逆引き)
「俗は天意に
合
(
かな
)
はんと思ひ、
衲子
(
のっす
)
は仏意に合はんと思ふ。」「身を忘れて道を存する。」畢竟これが——絶対者の意志に合うように「私」を去って行為することが
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
道元はこの物語を結んで言った、「今の
衲子
(
のっす
)
もこれほどの心を
一度
(
ひとたび
)
発すべきなり。これほどの心一度起さずして仏法悟ることはあるべからざるなり」(随聞記第一)。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
彼の言うべきことはただ「財欲を捨てよ、衣食に心を煩わすなかれ」の一語につきる。しかも彼はこれを俗人に向かって言うのではない。「学道の人」、「
衲子
(
のっす
)
」にのみ言うのである。
日本精神史研究
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
のっす(衲子)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
とっし
なふし
のうし