トップ
>
つねつぐ
ふりがな文庫
“つねつぐ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
経嗣
66.7%
常嗣
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
経嗣
(逆引き)
お家
累代
(
るいだい
)
の御記録としましては、後光明峰寺殿(一条
家経
(
いえつね
)
)の
愚暦
(
ぐれき
)
五合、後
芬陀利花
(
ふだらく
)
院の玉英一合、
成恩寺
(
じょうおんじ
)
殿(同
経嗣
(
つねつぐ
)
)の
荒暦
(
こうりゃく
)
六合、そのほか
江次第
(
ごうしだい
)
二合、
延喜式
(
えんぎしき
)
、日本紀、文徳実録
雪の宿り
(新字新仮名)
/
神西清
(著)
お家
累代
(
るいだい
)
の御記録としましては、後光明峰寺殿(一条
家経
(
いえつね
)
)の
愚暦
(
ぐれき
)
五合、後
芬陀利花
(
ふだらく
)
院の玉英一合、
成恩寺
(
じょうおんじ
)
殿(同
経嗣
(
つねつぐ
)
)の
荒暦
(
こうりゃく
)
六合、そのほか
江次第
(
ごうしだい
)
二合、
延喜式
(
えんぎしき
)
、日本紀、文徳実録
雪の宿り
(新字旧仮名)
/
神西清
(著)
つねつぐ(経嗣)の例文をもっと
(2作品)
見る
常嗣
(逆引き)
仁明天皇の承和六年(西暦八三九)八月に唐から歸朝した大使藤原
常嗣
(
つねつぐ
)
の一行は、往路は日本船で出掛けたが、その歸路には日本船の不完全を嫌ひ
大師の入唐
(旧字旧仮名)
/
桑原隲蔵
(著)
つねつぐ(常嗣)の例文をもっと
(1作品)
見る