トップ
>
せききょ
ふりがな文庫
“せききょ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
石居
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
石居
(逆引き)
石居
(
せききょ
)
即ち兼松三郎は後に
夢醒
(
むせい
)
と題して
七古
(
しちこ
)
を作った。
中
(
うち
)
に「
又憶世子即世後
(
またおもうせいしそくせいののち
)
、
継嗣未定物議伝
(
けいしいまださだまらずぶつぎつたう
)
、
不顧身分有所建
(
みぶんをかえりみずけんずるところあり
)
、
因冒譴責坐北遷
(
よりてけんせきをおかしてほくせんにざす
)
」
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
この進言が抽斎の意より
出
(
い
)
で、兼松三郎がこれを
承
(
う
)
けて案を具し、両用人の賛同を得て呈せられたということは、
闔藩
(
こうはん
)
皆これを知っていた。三郎は
石居
(
せききょ
)
と号した。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
経
(
けい
)
を漁村、
竹逕
(
ちくけい
)
の海保氏父子、島田
篁村
(
こうそん
)
、兼松
石居
(
せききょ
)
、根本羽嶽に、漢医方を多紀
雲従
(
うんじゅう
)
に受け、師範学校において、教育家として養成せられ、共立学舎、慶応義塾において英語を研究し、浜松
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
せききょ(石居)の例文をもっと
(1作品)
見る