トップ
>
すみやきがま
ふりがな文庫
“すみやきがま”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
炭焼窯
50.0%
炭焼竈
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
炭焼窯
(逆引き)
庭番の者が、
朽葉
(
くちば
)
でも
焚
(
た
)
いているのかと思っていたが、よくよく見ると、
炭焼窯
(
すみやきがま
)
を小さくしたような
土窯
(
どがま
)
がそこに築かれてある。そして火口のまえに、ひとりの男が火をのぞきながら
屈
(
かが
)
みこんでいた。
新書太閤記:04 第四分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すみやきがま(炭焼窯)の例文をもっと
(1作品)
見る
炭焼竈
(逆引き)
「江戸の上役人が、含月荘の領内で、殺されていたと分ったひには、こいつ、
大破綻
(
おおごと
)
になりますからな。——そこで、
如意
(
にょい
)
ヶ
岳
(
たけ
)
の作兵衛小屋へ持って行って、
炭焼竈
(
すみやきがま
)
の中で焼いてしまおうというお考えなので」
牢獄の花嫁
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
すみやきがま(炭焼竈)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
すみやきかまど