トップ
>
しゅっせけんてき
ふりがな文庫
“しゅっせけんてき”の漢字の書き方と例文
語句
割合
出世間的
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
出世間的
(逆引き)
「借りた金を返す事を考えないものは幸福であるごとく、死ぬ事を苦にせんものは幸福さ」と独仙君は超然として
出世間的
(
しゅっせけんてき
)
である。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
垣の向うに隣りの娘が
覗
(
のぞ
)
いてる訳でもなければ、
南山
(
なんざん
)
に親友が奉職している次第でもない。超然と
出世間的
(
しゅっせけんてき
)
に利害損得の汗を流し去った心持ちになれる。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
あんなに奇麗なものが、どうして、こう一晩のうちに、枯れるだろうと、その時は
不審
(
ふしん
)
の念に
堪
(
た
)
えなかった。今思うとその時分の方がよほど
出世間的
(
しゅっせけんてき
)
である。
草枕
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
しゅっせけんてき(出世間的)の例文をもっと
(2作品)
見る