トップ
>
さうりんし
ふりがな文庫
“さうりんし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
巣林子
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
巣林子
(逆引き)
巣林子
(
さうりんし
)
の世話戯曲十中の八九は
主人公
(
ヒロイン
)
を遊廓内に取れり、其清潔なる境地より取り来りたる者は甚だ少数なる
中
(
うち
)
に「お夏清十郎歌念仏」は傑作として知られたり。
「歌念仏」を読みて
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
何が
故
(
ゆえ
)
に過去の国民性もしくは理想を今の作家に要求する必要あるかと、過去の理想を描きたる作を見んと欲せば、馬琴に帰れ、春水に帰れ、種彦に帰れ、もしくは又た
巣林子
(
さうりんし
)
、西鶴の作に帰れ。
国民性と文学
(新字旧仮名)
/
綱島梁川
(著)
「世の中に絶えて心中なかりせば、二世のちぎりもなからまじ」(旅中、本書を携へず、或は誤字あらん)、と「冥土の飛脚」に言はせたる
巣林子
(
さうりんし
)
、われその濃情を愛す。
「桂川」(吊歌)を評して情死に及ぶ
(新字旧仮名)
/
北村透谷
(著)
さうりんし(巣林子)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
そうりんし