トップ
>
こかんいん
ふりがな文庫
“こかんいん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
小官員
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小官員
(逆引き)
そんな家から
小官員
(
こかんいん
)
さんの新家庭へゆくと、伯母さんは多い毛をお
釜敷
(
かましき
)
のような束髪にねじって、襟なしの着物で、おかみさんでもひっかけ(帯の結びよう)でなしに
旧聞日本橋:15 流れた唾き
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
平田は私立学校の教員か、専門校の学生か、また
小官員
(
こかんいん
)
とも見れば見らるる風俗で、
黒七子
(
くろななこ
)
の三つ紋の羽織に、
藍縞
(
あいじま
)
の
節糸織
(
ふしいとおり
)
と白ッぽい上田縞の二枚小袖、帯は
白縮緬
(
しろちりめん
)
をぐいと
緊
(
しま
)
り加減に巻いている。
今戸心中
(新字新仮名)
/
広津柳浪
(著)
こかんいん(小官員)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
こくわんゐん