トップ
>
きぶしょう
ふりがな文庫
“きぶしょう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
気不症
33.3%
気無性
33.3%
気無精
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
気不症
(逆引き)
従って何千人の画家が
悉
(
ことごと
)
く
気不症
(
きぶしょう
)
な仕事をつづけてしまうがために、画道は衰弱しつづけ世界は
眠気
(
ねむけ
)
を催すに至る。
油絵新技法
(新字新仮名)
/
小出楢重
(著)
きぶしょう(気不症)の例文をもっと
(1作品)
見る
気無性
(逆引き)
ぱっぱっとするお島の
遣口
(
やりくち
)
に、不安を
懐
(
いだ
)
きながらも、
気無性
(
きぶしょう
)
な養父は、お島の働きぶりを調法がらずにはいられなかった。
あらくれ
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
きぶしょう(気無性)の例文をもっと
(1作品)
見る
気無精
(逆引き)
望みなさそうに見える子供から、ふと離れるらしいお銀の疲れた
気無精
(
きぶしょう
)
な様子が目についた。
黴
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
きぶしょう(気無精)の例文をもっと
(1作品)
見る