トップ
>
きっこうばし
ふりがな文庫
“きっこうばし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
亀甲橋
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
亀甲橋
(逆引き)
差出の磯の
亀甲橋
(
きっこうばし
)
というのはかなりに長い橋であります。下を流れるのは笛吹川であります。行手には亀甲岩が高く
聳
(
そび
)
えて、その下は松原続きであります。
大菩薩峠:15 慢心和尚の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
差出
(
さしで
)
の磯の
亀甲橋
(
きっこうばし
)
も水に流されて、
橋杭
(
はしぐい
)
だけが、まだ水に
堰
(
せ
)
かれているところへ来て、女はふと何物をか認めたらしく、あたりにあった竹の
小片
(
こぎれ
)
を取り上げて、岸の水をこちらへと掻き寄せました。
大菩薩峠:17 黒業白業の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
きっこうばし(亀甲橋)の例文をもっと
(2作品)
見る