“かこがしら”の漢字の書き方と例文
語句割合
水夫頭100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
達磨だるま部屋の底には、水夫頭かこがしらの松兵衛と新吉、魚油くさい灯壺ひつぼを中に挟んで、互に、ものもいわず、ためいきばかりつきあって、暗鬱あんうつな腕ぐみをしていたところ。
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
今にも凍え死なんばかり、顔も紫いろになって、アプアプ波間にもがいていた。蹴落した水夫頭かこがしら
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
水夫頭かこがしらの眼には涙が見えた。この水夫頭も、もう人の子の親らしい年だった。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
親船のほうでは水夫頭かこがしらの松兵衛、みよしに立って川口の水路みずみちを睨んでいたが
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「ともあれ有村が盲目でないことだけは心得ておけい! そこで一応問いただすが、この三個の荷つづらの送り状は、いずれ水夫頭かこがしらのそのほうが預かっているであろう。中の品物は何か、読み聞かせろ」
鳴門秘帖:04 船路の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
巌流にとっては、折もよく、巽丸たつみまる水夫頭かこがしらが迎えに来たので
宮本武蔵:08 円明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)