トップ
>
おんめのと
ふりがな文庫
“おんめのと”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
御乳母
66.7%
御乳人
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
御乳母
(逆引き)
無心に乗る帝と共に同乗したのは
母后
(
ぼこう
)
ではなく
御乳母
(
おんめのと
)
の
帥典侍殿
(
そつのすけどの
)
一人、そして中宮建礼門院、後白河法皇、高倉上皇も
御幸
(
ごこう
)
になれば、太政大臣以下の公卿殿上人
現代語訳 平家物語:05 第五巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
後冷泉帝の
御乳母
(
おんめのと
)
が大弐の三位で、お供をして行って宇治をよく知るようになったものらしい。
『新新訳源氏物語』あとがき
(新字新仮名)
/
与謝野晶子
(著)
おんめのと(御乳母)の例文をもっと
(2作品)
見る
御乳人
(逆引き)
不
レ
計
はからず
も件の密書を得て
御乳人
(
おんめのと
)
の許へ注進致候由を
被
レ
仰
おほせらる
。
武州公秘話:01 武州公秘話
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
おんめのと(御乳人)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おんば