トップ
>
おおでんま
ふりがな文庫
“おおでんま”の漢字の書き方と例文
語句
割合
大伝馬
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大伝馬
(逆引き)
大丸は
大伝馬
(
おおでんま
)
旅籠
(
はたご
)
町から大門通りへ折れまがって裏まで通った、一丁の半分以上を敷地にして幾戸前かの蔵と店とで、
糸店
(
いとだな
)
によった方に広い土間があった。
旧聞日本橋:05 大丸呉服店
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
鉄道馬車時代の線路は両方にあって、浅草へむかって行きの線路は、本町、
大伝馬
(
おおでんま
)
町、
通旅籠
(
とおりはたご
)
町、
通油
(
とおりあぶら
)
町、
通塩
(
とおりしお
)
町とつらなった問屋筋の多い街の方にあって、街の位は最上位であった。
旧聞日本橋:02 町の構成
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
源泉小学校は
大伝馬
(
おおでんま
)
町の裏にあって、格子戸がはまった普通の家造りで、上って玄関、横に二階をもった座敷と台所。たぶん台所と並んだ玄関の奥へ教場の平屋を建てましたのであろう。
旧聞日本橋:04 源泉小学校
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
おおでんま(大伝馬)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
おおてんま