はれ)” の例文
第五番に、檜扇ひおうぎ取って練る約束の、おのがお珊の、市随一のはれの姿を見ようため、芸妓げいこ幇間たいこもちをずらりと並べて、宵からここに座を構えた。
南地心中 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
一瞬、せっかくのはれの日が、けわしい雲におおわれてきたように、誰もが胸を暗くした。義経の襟の毛も微かに、わなないているかに思われた。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
内にはすうちやんが今日をはれと着飾つて、その美しさと謂ふものは! ほんにまああんな縹致きりようと云ひ、気立と云ひ、諸芸も出来れば、よみかき針仕事はりしごと、そんなことは言つてゐるところではない。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
一望すれば眼界新たにはれ昨日きのふまでの景色と異なり群山皆な雌伏此の峠のほかに山と仰ぐべきなし何か自分が此山になつたやうな氣持にて傲然としてまた一睨みす下りは元は急にて上りより難儀なりしを
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
なぜならば、徳川殿というはれの大賓をむかえ、浜松の家中にも、京の貴紳きしんにも、織田家の宿将たちにも、のこらず知れ渡ることだからである。
新書太閤記:07 第七分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
内匠頭だけではない、吉良だけではない、はれの中だ。辺りには、正装した諸侯が、声に振り向いて驚きの眼をみはっていた。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
もっていかに、秀吉麾下きかの面々が、たがいに手につばして、たとえば宇治川の先陣に臨むがごとき——はれと、意気とを——心に期していたかがわかる。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
日々、職場へ向つて、朝家を立ち出るわが子、また良人へ、はれやかな安心を添へて見送ることでも、その一つである。
折々の記 (旧字旧仮名) / 吉川英治(著)
気稟きひんはまだ青年に劣らず、眉にも頬にも化粧をほどこし、きょうをはれと装ったのであるから、陪観ばいかんの外国人の群れ——耶蘇会ゼスイットの代表者などもみな驚目をみはって
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
元和以来の武門のしきたりを、真ッ向に信奉して、稀〻たまたまはれの大命拝受に、いよいよ日頃の武門精神のみがきを、このときに示すような、逆な考えと、緊張をもった。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
大量の兵力をひっさげて、一方の将たらんといって来るようなはれある参加者はほとんどなかった。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ここをはれの戦場として名乗り合うような古雅なる戦いのふうは、だいぶ士門にもうすらいでいた。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
小姓どもにいいつけて、水裃みずがみしもや水いろのはかまなど、死に就くべきはれのものを揃えさせていた。
新書太閤記:08 第八分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
袁紹も、はれのいでたちを着飾って、冀北城きほくじょうからいざ出陣と馬をひかせると、重臣の田豊でんほう
三国志:06 孔明の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
天子の御叡覧ごえいらんにそなえ奉るはれの日にてあるぞ。明国みんこく、南蛮、西夷せいいの国々へまで聞えわたるわが国振くにぶり武家式事ぶけしきじぞ。心いっぱい豪壮ごうそうせよ、美術せよ、われとわが姿と行動とを芸術せよ
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
かの馬揃えの天覧に、御簾ぎょれんのあたりの月卿雲客げっけいうんかくを驚嘆させ、三十余万の民衆の眼を奪った絢爛けんらんに劣らないはれのいでたちが、この日も、信長とその前後の諸大将旗本をつつんでいた。
新書太閤記:06 第六分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
柘植つげ、渡辺のふたりは、両大将の前へ出て、はれがましい報告を、こもごもに語った。
新書太閤記:05 第五分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
大月玄蕃は、途中で思わぬ不快を求めたばかりか多くの負傷ておいさえ出してしまったので、はれの場所に臨む前から、一同の気勢をいではと、無理に元気づけて、時遅れじと急いで来たのだ。
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
八葉の車は今日、お礼のため、はれの殿上へと、その人をせて行ったのである。
源頼朝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
はれの祝いじゃ、支度をするがよい——」と忠房は重蔵と千浪を促してから
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
しかもはれの式日に、曠の扮装ふんそうをもって、演じてしまった宿命にすぎない。
新編忠臣蔵 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
媒人なこうど夫婦は、こううながして、やがて聟どのをともなって、こよいのはれの席へ——といってもすぐ二間越しのそこもそう広からぬ一間であったが、設けの席へいざなって、聟殿の坐るところへ聟殿を坐らせた。
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
はれの陣頭で、晴々と、太史慈たいしじに笑いかえされたので、年少な孫策は
三国志:04 草莽の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
「とやこうは面倒ッ、はれの試合場に向う血祭りにしてしまえッ」
剣難女難 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
唐突なはれがましさであったに違いない。
剣の四君子:02 柳生石舟斎 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
はれの合戦、高きへ上って見物ないたせ。
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)