“からり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
戞然25.0%
廓然16.7%
空洞8.3%
廓落8.3%
瓦羅利8.3%
翻然8.3%
豁然8.3%
鏘然8.3%
飜然8.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
又激く捩合ねぢあ郤含はずみに、短刀は戞然からりと落ちて、貫一が前なる畳に突立つつたつたり。
金色夜叉 (新字旧仮名) / 尾崎紅葉(著)
「一体お寺の本山などいふものは、山の腹か頂辺てつぺんかに建ててある。見るとけはしく落つこちさうで危い。そこになると、黄檗はあの通り平地ひらちに建つてゐるので、廓然からりと気持がいゝつたらない。」
かれなにかにだまされたあとのやうに空洞からりとした周圍しうゐをぐるりと見廻みまはさないわけにはいかなかつた。かれ沿岸えんがん洪水後こうずゐじ變化へんくわ驚愕おどろきみはつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
かれいへかへつたのはおしなんだときでも、それから三年目ねんめぼんときでもいへ空洞からり清潔きれいつててそれほど汚穢むさかんじはあたへられなかつた。
(旧字旧仮名) / 長塚節(著)
門を入ると寺内は思いのほかに廓落からりひろくて、松だか杉だか知らぬが恐ろしい大きな木があったのを今より何年か前にったと見えて、大きな切株の跡の上を
観画談 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
掛れば瓦羅利からりと開くにいよ/\不審ふしんと進み這入はひれは如何に主個あるじ庄兵衞は何者にか殺害せつがいされたる物と見え血汐ちしほそまりてとこの上にたふれゐるを
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
池の端の行き違いより翻然からりと変りし源太が腹の底、初めは可愛かわゆう思いしも今は小癪こしゃくさわってならぬその十兵衛に、かしらを下げ両手をついて謝罪あやまらねばならぬ忌々いまいましさ。
五重塔 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
閉じた胸の一時に開けた為め、天成の美も一段の光を添えて、えんなうちにも、何処か豁然からりと晴やかに快さそうな所も有りて、宛然さながらはすの花の開くを観るように、見る眼も覚めるばかりで有ッた。
浮雲 (新字新仮名) / 二葉亭四迷(著)
砕片かけらは散つて皿小鉢跳り出すやちん鏘然からり
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)
池の端の行き違ひより飜然からりと変りし源太が腹の底、初めは可愛う思ひしも今は小癪に障つてならぬ其十兵衞に、頭を下げ両手をついて謝罪らねばならぬ忌〻しさ。
五重塔 (新字旧仮名) / 幸田露伴(著)