トップ
>
鴃舌
ふりがな文庫
“鴃舌”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
げきぜつ
83.3%
けきぜつ
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
げきぜつ
(逆引き)
まちの人の言葉も、まさか
鴃舌
(
げきぜつ
)
というほどではなかったが、東京の人の言葉にくらべて、へんに語勢が強く、わかりにくいところが多かった。
惜別
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
でも、あの時分は放送事業草創時代のことだから、南蛮
鴃舌
(
げきぜつ
)
のアナウンサーが多少まじつてゐたのかとおもつてゐたら、この傾向はだんだん年と共にひどくなつてゆく。
下町歳事記
(新字旧仮名)
/
正岡容
(著)
鴃舌(げきぜつ)の例文をもっと
(5作品)
見る
けきぜつ
(逆引き)
孟子は楚人を南蠻
鴃舌
(
けきぜつ
)
の人と罵つた
(7)
。秦漢以來南土の風化は日に開けたけれど、楚人は矢張り
沐猴
(
もくこう
)
而冠と酷評されて居る
(8)
。
晋室の南渡と南方の開発
(旧字旧仮名)
/
桑原隲蔵
(著)
鴃舌(けきぜつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“鴃舌”の意味
《名詞》
もずの鳴き声。
異民族、外国人の意味の通じない言葉の例え。
(出典:Wiktionary)
鴃
漢検1級
部首:⿃
15画
舌
常用漢字
小6
部首:⾆
6画
“鴃”で始まる語句
鴃
“鴃舌”のふりがなが多い著者
梅崎春生
桑原隲蔵
正岡容
佐々木邦
中里介山
太宰治