トップ
>
阪上郎女
ふりがな文庫
“阪上郎女”の読み方と例文
読み方
割合
さかのうえのいらつめ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さかのうえのいらつめ
(逆引き)
大伴の家のは、表向き
壻
(
むこ
)
どりさえして居ねば、子があっても、斎き姫は勤まる、と言う定めであった。今の
阪上郎女
(
さかのうえのいらつめ
)
は、二人の
女子
(
おみなご
)
を持って、やはり斎き姫である。此は、うっかり出来ない。
死者の書
(新字新仮名)
/
折口信夫
(著)
阪上郎女(さかのうえのいらつめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
阪
常用漢字
小4
部首:⾩
7画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
“阪上”で始まる語句
阪上
阪上主水
阪上田村麿
検索の候補
大伴坂上郎女
坂上郎女
茅上郎女
郎女
大郎女
若郎女
八田若郎女
印南大郎女
阪上
阪上主水