トップ
>
長崎屋藤十郎
ふりがな文庫
“長崎屋藤十郎”の読み方と例文
読み方
割合
ながさきやとうじゅうろう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ながさきやとうじゅうろう
(逆引き)
宝暦
(
ほうれき
)
二年、二十一歳で長崎に勉強をしに行った時、長々
寄泊
(
きはく
)
して親よりましな親身な世話を受けた
本籠町
(
もとかごまち
)
海産問屋、
長崎屋藤十郎
(
ながさきやとうじゅうろう
)
の妹娘の
鳥
(
とり
)
というのが
平賀源内捕物帳:長崎ものがたり
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
長崎屋藤十郎(ながさきやとうじゅうろう)の例文をもっと
(1作品)
見る
長
常用漢字
小2
部首:⾧
8画
崎
常用漢字
小4
部首:⼭
11画
屋
常用漢字
小3
部首:⼫
9画
藤
常用漢字
中学
部首:⾋
18画
十
常用漢字
小1
部首:⼗
2画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
検索の候補
藤十郎
小林藤十郎
谷山藤十郎
鈴木藤十郎
水野藤十郎勝成
岡崎十次郎
内藤孫十郎
藤間勘十郎
二上屋藤三郎
兵庫屋藤次郎