トップ
>
蹴出付
ふりがな文庫
“蹴出付”の読み方と例文
読み方
割合
けだしつき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
けだしつき
(逆引き)
飴色網代の
蹴出付
(
けだしつき
)
黒棒
(
くろぼう
)
の乘物にて駕籠脇十四人熨斗目麻上下にて股立とり
跡
(
あと
)
より
沓臺持
(
くつだいもち
)
一人黒塗に金紋付の跡箱紫きの化粧紐を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
蹴出付(けだしつき)の例文をもっと
(1作品)
見る
蹴
常用漢字
中学
部首:⾜
19画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“蹴出”で始まる語句
蹴出
蹴出褄
蹴出捌
検索の候補
蹴出
見付出
蹴付
蹴出褄
蹴出捌
片褄蹴出