トップ
>
赤松氏
>
あかまつうじ
ふりがな文庫
“
赤松氏
(
あかまつうじ
)” の例文
祖父は
播磨
(
はりま
)
の
国
(
くに
)
の
赤松氏
(
あかまつうじ
)
に仕えていたが、去る
嘉吉
(
かきつ
)
元年の乱に、赤松氏の城を去って、この地にやってきて、それから庄太夫にいたるまで三代の間
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語
(新字新仮名)
/
上田秋成
(著)
“赤松氏”の解説
赤松氏(あかまつし)は、武家・華族だった日本の氏族の1つ。村上源氏の一流で鎌倉時代末期から安土桃山時代にかけて播磨を領した豪族である。関ヶ原の戦いの敗北で一族は離散したが、その子孫の一人則良が明治期に海軍高官となり、勲功により華族の男爵に叙せられた。
(出典:Wikipedia)
赤
常用漢字
小1
部首:⾚
7画
松
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
氏
常用漢字
小4
部首:⽒
4画
“赤松”で始まる語句
赤松
赤松林
赤松則房
赤松則村
赤松左京
赤松大三郎
赤松護之助
赤松左兵衛督
赤松満祐梅白旗