トップ
>
質子構
ふりがな文庫
“質子構”の読み方と例文
読み方
割合
ちしがま
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ちしがま
(逆引き)
「父上。
由利
(
ゆり
)
どのは、
質子構
(
ちしがま
)
えにおる柳生新介の所へ、時々、行っておりますよ。いいんですか、あんな所へ女が行って」
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
この新介は、城内の片隅に、
質子構
(
ちしがま
)
えと
称
(
い
)
われる小さい一棟を当てがわれて住んでいた。戦国の世の
慣
(
なら
)
いで、強国の城廓には、幾人も他国の質子が養われていた。
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「あらっ? ……。姉上は、何だって、
質子構
(
ちしがま
)
えになんか来ているんですか」
剣の四君子:02 柳生石舟斎
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
質子構(ちしがま)の例文をもっと
(1作品)
見る
質
常用漢字
小5
部首:⾙
15画
子
常用漢字
小1
部首:⼦
3画
構
常用漢字
小5
部首:⽊
14画
“質子”で始まる語句
質子
質子邸
検索の候補
質子
硝子質
質子邸
物質構造
粘質硝子
膠質粒子
構成分子
物質構造論
女性的稟質男子