トップ
>
諸越
ふりがな文庫
“諸越”の読み方と例文
読み方
割合
もろこし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もろこし
(逆引き)
どこかに迷惑がる人がいますから、店の名だけは堪忍してやりますが、場所は吉原で、
花魁
(
おいらん
)
の名は
諸越
(
もろこし
)
とおぼえていて下さい。
三浦老人昔話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
駿河
(
するが
)
の
足高山
(
あしたかやま
)
は、大昔
諸越
(
もろこし
)
という国から、富士と背くらべをしに渡って来た山だという話があります。
日本の伝説
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
諸越(もろこし)の例文をもっと
(2作品)
見る
“諸越(もろこし)”の解説
もろこし(諸越)は、秋田県地方で作られている小豆粉を使用した銘菓であり、落雁の一種である。
(出典:Wikipedia)
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
越
常用漢字
中学
部首:⾛
12画
“諸越”で始まる語句
諸越人
検索の候補
諸越人
“諸越”のふりがなが多い著者
柳田国男
岡本綺堂