トップ
>
諸羽流
ふりがな文庫
“諸羽流”の読み方と例文
読み方
割合
もろはりゅう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もろはりゅう
(逆引き)
剣の奥義は
篠崎竹雲斎
(
しのざきちくうんさい
)
の
諸羽流
(
もろはりゅう
)
、威嚇のもととなったそれなる三日月形の傷痕は、実に彼が今から三年前の三十一の時、長藩七人組と称された剣客団を浅草雷門に於て向うに廻し
旗本退屈男:01 第一話 旗本退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
「自慢せい。自慢せい。そちも一緒になって自慢せい。早乙女主水之介は退屈する時は人並以上に退屈するが、いざ起つとならばこの通り、
諸羽流
(
もろはりゅう
)
と直参千二百石の音がするわい」
旗本退屈男:01 第一話 旗本退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
青白く光らして、
柄頭
(
つかがしら
)
ぐいとこきあげながらその胸元へ突きつけると、もうどうしようもない。腕には
諸羽流
(
もろはりゅう
)
の術がある。柄頭ながらそのひと突きは大身槍の
穂尖
(
ほさき
)
にもまさるのです。
旗本退屈男:11 第十一話 千代田城へ乗り込んだ退屈男
(新字新仮名)
/
佐々木味津三
(著)
諸羽流(もろはりゅう)の例文をもっと
(2作品)
見る
諸
常用漢字
小6
部首:⾔
15画
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
流
常用漢字
小3
部首:⽔
10画
“諸羽流”で始まる語句
諸羽流正眼崩
検索の候補
諸羽流正眼崩
諸羽
諸岡一羽
一羽流
流火焼諸人見物