トップ
>
談州楼燕枝
ふりがな文庫
“談州楼燕枝”の読み方と例文
読み方
割合
だんしゅうろうえんし
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だんしゅうろうえんし
(逆引き)
そこなんだよ守住さん、御勘気に触れて破門された時に、師範状を取上げに行ったのは、
談州楼燕枝
(
だんしゅうろうえんし
)
(
落語家
(
はなしか
)
)だったってね。
市川九女八
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
そのころ柳派で大御所といわれた本所二葉町の大師匠
談州楼燕枝
(
だんしゅうろうえんし
)
の弟子になって、
燕賀
(
えんが
)
。私が二十五の年でございます。
初看板
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
談州楼燕枝(だんしゅうろうえんし)の例文をもっと
(2作品)
見る
談
常用漢字
小3
部首:⾔
15画
州
常用漢字
小3
部首:⼮
6画
楼
常用漢字
中学
部首:⽊
13画
燕
漢検準1級
部首:⽕
16画
枝
常用漢字
小5
部首:⽊
8画
検索の候補
談洲楼燕枝
燕枝
二州楼
柳亭燕枝
談枝
燕州
三州奇談
談洲楼焉馬
談語楼銀馬
於談洲楼机下述
“談州楼燕枝”のふりがなが多い著者
正岡容
長谷川時雨