トップ
>
船玉祀
ふりがな文庫
“船玉祀”の読み方と例文
読み方
割合
ふなだままつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ふなだままつ
(逆引き)
船玉祀
(
ふなだままつ
)
りの
御幣柱
(
ごへいばしら
)
が、
廂
(
ひさし
)
の裏に掛けわたしてあり、荒格子に三
間
(
げん
)
土間
(
どま
)
、雑多な履物が上げ潮でよせられたほど脱いである。
鳴門秘帖:05 剣山の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
船玉祀(ふなだままつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
船
常用漢字
小2
部首:⾈
11画
玉
常用漢字
小1
部首:⽟
5画
祀
漢検1級
部首:⽰
8画
“船玉”で始まる語句
船玉
船玉様
検索の候補
風船玉
船玉
船玉様
藍玉船