トップ
>
縄生
ふりがな文庫
“縄生”の読み方と例文
読み方
割合
なおう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
なおう
(逆引き)
「二十三日、
羽津
(
はねつ
)
に陣し、
縄生
(
なおう
)
には、とりでを築き、
蒲生氏郷
(
がもううじさと
)
、
蜂須賀家政
(
はちすかいえまさ
)
などに、それらの要所をかためさせては、刻々に前進をつづけて来ます」
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
という自信をもって、この
縄生
(
なおう
)
に陣をとどめるとすぐ、津田、富田の二名に、
委細
(
いさい
)
を云いふくめ、長島の信雄の城へ、ひそかに通わせていたのである。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と、無造作に、
一諾
(
いちだく
)
させて、使者のふたりは、得たりとばかり——今、
縄生
(
なおう
)
の陣へ、
馳
(
は
)
せ帰って、来たわけだった。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
縄生(なおう)の例文をもっと
(1作品)
見る
縄
常用漢字
小4
部首:⽷
15画
生
常用漢字
小1
部首:⽣
5画
“縄生”で始まる語句
縄生村
検索の候補
縄生村
生縄