トップ
>
紫丁香花
>
むらさきはしどい
ふりがな文庫
“
紫丁香花
(
むらさきはしどい
)” の例文
そう思って見れば、これ等の瑞々しい
紫丁香花
(
むらさきはしどい
)
色の花弁の上には敏感に、微に、遠い雲の流れがてりはえているようではないか。
小景:ふるき市街の回想
(新字新仮名)
/
宮本百合子
(著)
この袋小路にははいって来る人もないので、名も知らぬ野生の
灌木
(
かんぼく
)
の
叢
(
むら
)
や、ちょうどその季節に美しい花をつける
紫丁香花
(
むらさきはしどい
)
やが、一面にはびこり繁っている。
紅い花
(新字新仮名)
/
フセヴォロド・ミハイロヴィチ・ガールシン
(著)
そこには、
紫丁香花
(
むらさきはしどい
)
や黄いろい
針金雀児
(
はりえにしだ
)
の株を植えこんだ、イギリス風の花壇が二つ三つ散在し、五六本の白樺がそこここに小さい木立となって、細かい葉をつけた疎らな
木梢
(
こずえ
)
をもたげている。
死せる魂:01 または チチコフの遍歴 第一部 第一分冊
(新字新仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
紫丁香花
(
むらさきはしどい
)
咲いてる中の
ランボオ詩集
(新字旧仮名)
/
ジャン・ニコラ・アルチュール・ランボー
(著)
“紫丁香花(ライラック)”の解説
ライラック(紫丁香花、en: Lilac、学名: Syringa vulgaris)はモクセイ科ハシドイ属の落葉低木。フランス語からリラ (Lilas) とも呼ばれる。標準和名はムラサキハシドイ(紫丁香花・洋丁香)。ヨーロッパ南部原産。中国名は歐丁香。街路樹などによく植えられる。
(出典:Wikipedia)
紫
常用漢字
中学
部首:⽷
12画
丁
常用漢字
小3
部首:⼀
2画
香
常用漢字
小4
部首:⾹
9画
花
常用漢字
小1
部首:⾋
7画
“紫丁香花”で始まる語句
紫丁香花色