トップ
>
立斎
ふりがな文庫
“立斎”のいろいろな読み方と例文
旧字:
立齋
読み方
割合
りっさい
50.0%
りつさい
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
りっさい
(逆引き)
かたく断わったが、
立斎
(
りっさい
)
先生(上原立斎)は娘をどうでも貰ってくれといって、他に
許婚
(
いいなずけ
)
までしてあったのを破約して無理やり信子を押付けてしまった。
志士と経済
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
立斎(りっさい)の例文をもっと
(1作品)
見る
りつさい
(逆引き)
坂本
箕山
(
きざん
)
さんも亦、
頼綱
(
らいかう
)
の族であらうと云ふ。綱、字は
子常
(
しじやう
)
、号は
立斎
(
りつさい
)
、通称は
常太
(
つねた
)
で、公遷の子である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
立斎(りつさい)の例文をもっと
(1作品)
見る
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
斎
常用漢字
中学
部首:⽂
11画
“立斎”で始まる語句
立斎広重
検索の候補
一立斎広重
一立斎
立斎広重
“立斎”のふりがなが多い著者
服部之総
森鴎外