トップ
>
稷
>
きび
ふりがな文庫
“
稷
(
きび
)” の例文
うちの親爺は
精進期
(
ポスト
)
のあひだぢゆうに春蒔麦なら十五袋、
稷
(
きび
)
の四袋、白麺麭の百個ぐらゐも貰ひましたかねえ。
ディカーニカ近郷夜話 前篇:03 ソロチンツイの定期市
(新字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
百姓は
蜀麦
(
とうもころし
)
や
稷
(
きび
)
のようなものが常食であり、
柿
(
かき
)
の皮の干したのなぞがせいぜい子供の
悦
(
よろこ
)
ぶ菓子で、今はそんな時勢から見ると、これでもよほど有難い方だと
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
“稷(キビ)”の解説
キビ(黍、稷、学名:Panicum miliaceum)は、イネ科の一年草で、穀物の一種。五穀の一つとされる。
(出典:Wikipedia)
稷
漢検1級
部首:⽲
15画
“稷”を含む語句
社稷
后稷
宗廟社稷
家稷
山川社稷之図
社稷艱難