トップ
>
秋霖
>
あきさめ
ふりがな文庫
“
秋霖
(
あきさめ
)” の例文
その間に月が変って十月になり、長い間降りつづいた
秋霖
(
あきさめ
)
が
霽
(
は
)
れると、古都の風物は日に日に色を増して美しく
寂
(
さ
)
びてゆくのが
冴
(
さや
)
かに眼に見えた。
狂乱
(新字新仮名)
/
近松秋江
(著)
“秋霖”の意味
《名詞》
秋 霖(シュウリン)
(古語・雅語) 秋に降る長雨。秋雨。
(出典:Wiktionary)
“秋霖(
秋雨
)”の解説
秋雨(あきさめ)とは、日本において8月後半頃から10月頃にかけて(地域によって時期に差がある)降る長雨のこと。秋の長雨、秋霖(しゅうりん)、薄(すすき)梅雨ともいう。
(出典:Wikipedia)
秋
常用漢字
小2
部首:⽲
9画
霖
漢検1級
部首:⾬
16画
“秋霖”で始まる語句
秋霖雨