トップ
>
琴韻清越
ふりがな文庫
“琴韻清越”の読み方と例文
読み方
割合
きんいんせいえつ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きんいんせいえつ
(逆引き)
一
掻
(
そう
)
すれば
琴韻清越
(
きんいんせいえつ
)
、多年
干戈剣戟
(
かんかけんげき
)
の
裡
(
うち
)
にも、なお粗朴なる洗心と
雅懐
(
がかい
)
を心がけていた丞相その人の面影を
偲
(
しの
)
ぶに足るといわれている。
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
琴韻清越(きんいんせいえつ)の例文をもっと
(1作品)
見る
琴
常用漢字
中学
部首:⽟
12画
韻
常用漢字
中学
部首:⾳
19画
清
常用漢字
小4
部首:⽔
11画
越
常用漢字
中学
部首:⾛
12画
検索の候補
清水越
清韻
清琴楼
清洲越
清洲越衆