トップ
>
火須勢理命
>
ホスセリノミコト
ふりがな文庫
“
火須勢理命
(
ホスセリノミコト
)” の例文
戸無き
八尋殿
(
やひろどの
)
を作りて其の殿の内に入り、土を以て塗り塞ぎ、御子達を産みます時に其の殿に火をつけ、其の火の盛に燃ゆる時に生れました御子の名は
火照命
(
ホデリノミコト
)
、次に生れましたのが
火須勢理命
(
ホスセリノミコト
)
二、三の山名について
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
“火須勢理命”の解説
火須勢理命(ほすせりのみこと)は、日本神話に登場する神。瓊瓊杵尊と木花開耶姫の第二子。
(出典:Wikipedia)
火
常用漢字
小1
部首:⽕
4画
須
常用漢字
中学
部首:⾴
12画
勢
常用漢字
小5
部首:⼒
13画
理
常用漢字
小2
部首:⽟
11画
命
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“火須勢理”で始まる語句
火須勢理