トップ
>
枠形
ふりがな文庫
“枠形”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
わくがた
66.7%
フレーム
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
わくがた
(逆引き)
その支柱は、約五十メートルの高さがあり、そして互いにビームで
枠形
(
わくがた
)
に組み合っていた。そういう支柱百四十四本の上に、平らな飛行場がのっているのだ。
一坪館
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
三角な茎をさいて方形の
枠形
(
わくがた
)
を作るというむつかしい幾何学の問題を無意識に解いて、そしてわれわれの空間の微妙な形式美を味わっている事には気がつかないでいた。
芝刈り
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
枠形(わくがた)の例文をもっと
(2作品)
見る
フレーム
(逆引き)
所で、これ等各種のお社への入口は tori-i と称する不思議な門口、換言すれば
枠形
(
フレーム
)
(
門
(
ゲート
)
はないからこう云うのだが)で標示されている。この名は「鳥の休息所」を意味するのだそうである。
日本その日その日:03 日本その日その日
(新字新仮名)
/
エドワード・シルヴェスター・モース
(著)
枠形(フレーム)の例文をもっと
(1作品)
見る
枠
常用漢字
中学
部首:⽊
8画
形
常用漢字
小2
部首:⼺
7画
“枠”で始まる語句
枠
枠張
枠柱
枠構
枠入
枠内
枠越
枠架
枠飾
枠組
“枠形”のふりがなが多い著者
エドワード・シルヴェスター・モース
海野十三
寺田寅彦