トップ
>
果而勿不得止
ふりがな文庫
“果而勿不得止”の読み方と例文
読み方
割合
かにしてやむことをえざれ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
かにしてやむことをえざれ
(逆引き)
「
果而勿矜
(
かにしてほこることなかれ
)
。
果而勿伐
(
かにしてうつことなかれ
)
。
果而勿驕
(
かにしておごることなかれ
)
。
果而勿不得止
(
かにしてやむことをえざれ
)
。
果而勿強
(
かにしてきょうなることなかれ
)
。」老子はなかなかフランス人であったと見える。
雑記帳より(Ⅰ)
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
果而勿不得止(かにしてやむことをえざれ)の例文をもっと
(1作品)
見る
果
常用漢字
小4
部首:⽊
8画
而
漢検準1級
部首:⽽
6画
勿
漢検準1級
部首:⼓
4画
不
常用漢字
小4
部首:⼀
4画
得
常用漢字
小5
部首:⼻
11画
止
常用漢字
小2
部首:⽌
4画
検索の候補
果而勿伐
果而勿強
果而勿矜
果而勿驕
過而勿憚改
不得止
猶其悪態不止而
不得手
不得要領
不心得