トップ
>
東田行蔵
ふりがな文庫
“東田行蔵”の読み方と例文
読み方
割合
ひがしだこうぞう
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひがしだこうぞう
(逆引き)
しばらく
逗留
(
とうりゅう
)
したりして行くような幾多の志士たち——たとえば、
内藤頼蔵
(
ないとうらいぞう
)
、
磯山新助
(
いそやましんすけ
)
、
長谷川鉄之進
(
はせがわてつのしん
)
、
伊藤祐介
(
いとうゆうすけ
)
、
二荒四郎
(
ふたらしろう
)
、
東田行蔵
(
ひがしだこうぞう
)
らの人たちを優にかばいうるほどの奥行きの深い本陣である。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
東田行蔵(ひがしだこうぞう)の例文をもっと
(1作品)
見る
東
常用漢字
小2
部首:⽊
8画
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
蔵
常用漢字
小6
部首:⾋
15画
検索の候補
行蔵
進退行蔵
多田蔵人行綱
藤田東湖
行田
多田蔵人
村田蔵六
小田島伝蔵
東京行
新田乙蔵