トップ
>
東浅井郡
ふりがな文庫
“東浅井郡”の読み方と例文
読み方
割合
ひがしあさいごおり
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひがしあさいごおり
(逆引き)
寧子は静かに、留守の一族や侍たちへ
殿軍
(
しんがり
)
のさしずをした上、侍女たちの手もかりず、自分の背に母を負って、
慥乎
(
しっか
)
と
結
(
ゆ
)
いつけ、片手に
薙刀
(
なぎなた
)
を携えて、
東浅井郡
(
ひがしあさいごおり
)
の山奥、
大吉寺
(
だいきちじ
)
へのぼった。
日本名婦伝:太閤夫人
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
東浅井郡(ひがしあさいごおり)の例文をもっと
(1作品)
見る
“東浅井郡”の解説
東浅井郡(ひがしあざいぐん)は、滋賀県にあった郡。
(出典:Wikipedia)
東
常用漢字
小2
部首:⽊
8画
浅
常用漢字
小4
部首:⽔
9画
井
常用漢字
小4
部首:⼆
4画
郡
常用漢字
小4
部首:⾢
10画
検索の候補
東春日井郡
東春日井
東郡
東磐井
浅井了意
駿東郡
浅井黙語
春日井郡
井東
浅井