トップ
>
故奉化符州判女
ふりがな文庫
“故奉化符州判女”の読み方と例文
読み方
割合
もとのほうかふしゅうはんのじょ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
もとのほうかふしゅうはんのじょ
(逆引き)
その上に白い紙が貼ってあって「
故奉化符州判女
(
もとのほうかふしゅうはんのじょ
)
、
麗卿之柩
(
れいけいのひつぎ
)
」としるし、その柩の前には見おぼえのある双頭の牡丹燈をかけ、又その燈下には人形の
侍女
(
こしもと
)
が立っていて
中国怪奇小説集:14 剪灯新話(明)
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
故奉化符州判女(もとのほうかふしゅうはんのじょ)の例文をもっと
(1作品)
見る
故
常用漢字
小5
部首:⽁
9画
奉
常用漢字
中学
部首:⼤
8画
化
常用漢字
小3
部首:⼔
4画
符
常用漢字
中学
部首:⽵
11画
州
常用漢字
小3
部首:⼮
6画
判
常用漢字
小5
部首:⼑
7画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
検索の候補
奉化
女中奉公
処女評判善悪鑑
女故
州判
奉化県
女性化
女化ケ原
女化稲荷
呂州判官